大光(3160)から初取得の優待が到着しました。
到着日は2025年2月12日、ダーウィンの日(進化論を唱えたチャールズ・ダーウィンの誕生日(1809年2月12日))でした☆
どんな優待?
5月と11月の権利確定日に100株以上保有していると、保有株数に応じた金額のクオカードかアミカ店舗で使える商品券のどちらかが年2回もらえます。
【株主優待内容】
< 5月・11月 >
①か②のいずれか1つ
①クオカード
②アミカ商品券
・100株以上 :①500円分 or ②1,000円分
・500株以上 :①1,000円分 or ②2,000円分
・1,000株以上 :①2,000円分 or ②4,000円分
・2,000株以上 :①3,000円分 or ②6,000円分
優待はクオカードで届きますが、未使用のクオカードをアミカ店舗に持っていくと、店員さんがアミカ
商品券に交換してくれます。
我が家は100株保有なので、500円分のクオカードが届きました。

このままクオカードとして使用することもできます。
隣の隣町にアミカ店舗があるので、私はクオカードとしては使わずにアミカ商品券に交換してもらおうと思っています。
500円のクオカードを1,000円の商品券に交換すると倍の金額になるのでお得ですよね☆
以前大光の株を購入した時にアミカ店舗に視察に行ったのですが、商品の値段は他の業務スーパーに比べて少し高く感じました。
ですが!
今回は優待があること、そして掘り出し物を見つけるのが楽しみです。
どうしたらお得によいものを買えるかということを考えると燃えちゃうんですよね🔥
優待で満足できる買物をしてこようと思います☺
何を買ったの?
未使用の優待クオカードをアミカ店舗に持っていき、店員さんに渡してアミカ商品券に交換してもらいました。
金額は1,006円だったので、1,000円のアミカ商品券を使い、手出し6円で買い物した商品がこちら↓

野菜と家族のお菓子です。
1,000円でもたくさん買えるものですね。
そして、買い物するのが楽し過ぎました!
例えるなら子どもの頃に、駄菓子屋で遠足のお菓子200円分を買う時の感覚に似ています。
好きなお菓子は候補に入れつつ、どの組み合わせで200円以内に抑えるか考えながら選ぶのが楽しいという感じです。
頭の中で金額を暗算しながら、いい商品はないかなと探すのもワクワクしました。
アミカは業務スーパーですが、意外と普通の量の商品もありました。
実際私が選んだのは普通のスーパーで売っているような商品ばかりです。
お菓子は家族に優待の魅力を知って欲しいという思いも込めて選びました。
長男はかりんとう、次男はプリンが大好物なのでお菓子を渡すと2人とも喜んでくれました。
旦那はいつもクッキーなどの甘い物ばかり食べるので健康的なえびせんべいに。
少しは優待の魅力が伝わったかな。
これからも優待攻撃(?)で家族の投資への理解を深めつつ、優待の喜びを一緒に分かち合いたいと思います。
大光からの次回の優待到着が待ち遠しい☺